--年--月--日 (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
--年--月--日 (--) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 2007年08月28日 (火) すーーっごく久しぶりにパンを焼く気になりました。
ツナパンとベーコンパン。 気温が高いので気をつけたつもりだったのに、 生地が発酵しすぎてしまった・・・ ![]() それでもめげずに、とりあえず作業続行。 でもやっぱり、生地はまとめにくいしグダグダに。 ![]() ホントは こんな感じ でプックリ焼けるはずだったのに。 食感もボソボソでした。ガッカリ。 今度はエアコン ガンガンかけた部屋で作ってやるぅ ![]() スポンサーサイト
2007年08月27日 (月) 日中、なんとかエアコンなしでも過ごせるようになりました。
でもやっぱり暑い。 はなと小梅も暑そうです。 エアコンをつけていないとき、涼しいところを探しては 行き倒れてるはなちゃん。 ![]() 冷蔵庫の前で、なぜか冷蔵庫と壁のスキマに足を入れて 寝転んだり、 ![]() 玄関の、階段の一番下の段にくっついて寝てたり。 ![]() 確かに涼しいんだけど、マネしてくっついてきた うめちゃんは暑そう。 ちなみに小梅は はなより暑がり。 でも、涼しいところを探すのは苦手。 そしてはなちゃん、今日はとうとう ![]() お風呂場に ![]() 確かに床はヒンヤリしてるけど・・・。 ま、いっか。 ![]() お風呂場にもマネしてくっついてきたみたいだけど、 いつも、得意じゃないシャンプーされる場所で寝転ぶ気には なれないらしく、入り口でくつろいでました。 ちゃっかりバスマットの上に乗ってるし・・・。 早く涼しくなるといいね。 2007年08月25日 (土) 2007年08月24日 (金) 怖い季節になってきました。
![]() 窓際で寝ていた はなの様子がおかしいので 覗いてみると、 ![]() あぁ、そういえばさっき 「バチバチバチーッ」 ってイヤな 音がしたんだった・・・。 弱ったセミと戦う はなちゃん ![]() お願いだから網戸、突き破らないでね。 そして、夫へ。 2階のベランダにセミが1匹倒れてます。 ヨロシク。 2007年08月23日 (木) とうとう最終日。
朝から雨が激しく降ってました。 この日の予定は旭山動物園。傘さして見て回るのか・・・と覚悟して 出発したところ、途中で晴れてきました。蒸し暑くなってしまったけど 雨が上がってよかった ![]() ![]() 朝のお天気のせいなのか、それとも夏休み中とはいえ平日だからなのか、 テレビでみるような混雑はなくスムーズに入園。 正門じゃなかったからかな? 動物園は、狭いところで暮らしている動物がかわいそうと思いながらも、 どうしても時々行きたくなってしまう場所。 今回は特に、6年ぶりくらいの動物園だったのと、あの旭山動物園って ことですごく楽しみにしていたので、早く動物達のいるところへ 行きたくて、ウズウズ、ワクワク ![]() 最初に目に入ったのはポツンと建っていたエゾリスの小屋。 ![]() 巣の中でお休み中で、最初は姿が見えなかったんだけど、少し待って いたら寝ぼけ眼で顔だけ出してくれました。 キョロキョロしてる姿がとーってもかわいかった!胸の白いところ 撫でてみたいー! ![]() お掃除が終わった飼育員さんに背中をマッサージしてもらっているうちに、 「お腹もなでてー」 と、ゴローンと転がるカピバラさん。 あぁ、はなちゃんと一緒・・・。 シャボテン公園で見た、みんなでくっつき合ってジーッと温泉に つかるカピバラとはまた違った印象。 カピバラ館は、時間がゆーっくりのんびり流れている感じがしました・・・。 ![]() お食事中のキリンさん。 ここはキリンとの距離がすごく近いです。 ![]() はやぶさもいました。こんなにカワイイ顔してるとは! ほんっとかわいかった! 狭い檻の中でかわいそうだったけど、隣にはカラスのいる檻もあって、 自然界での はやぶさとカラスの関係を説明したなかなか興味深い レポートが貼ってありました。 ![]() 小屋に頭をすりつけて居眠りするヤギ。 ホントに舟こいでました。途中で 「ハッ」 と起きては、また コックリコックリ。のどかすぎ・・・。 どこの動物園も遊び心が端々に見られますが、旭山動物園の 園内には、所々にこんな水道が。 ![]() 黒い水が出てきそう。 これを見て、前に行った鳥羽水族館にあった公衆電話を思い出さず にはいられませんでした。 こんなヤツ。 ![]() 園内端っこのほうの、のんびりしたエリアから中央エリアへ移動。 ![]() コレコレ!テレビでよく見るやつ!ゴマフアザラシが上下に 行き来する円柱の水槽! この円柱の水槽の周りはすごく混雑してたけど、ゴマフアザラシが ここを通る姿を見ることができました。 なんだか得意気だったな、ゴマちゃん。 「こんなんで喜んでるよ、人間たち」 ってバカにされてるような気も したけど。 この円柱水槽が人気だったけど、普通の水槽を横から覗いて、アザラシと 同じ高さで正面から泳いでくるのが見えるところも面白かったです。 蒸し暑くなかったらいつまでも見ていたかったくらい。 ![]() ホッキョクグマさんたちはみんな揃ってグッタリお昼寝中。 ![]() アザラシ目線が体験できるカプセルは激混みで、どうせクマたちは 寝ていて動かないのでパス。外からホッキョクグマ目線でカプセルを 見てきました。(負け惜しみじゃないよ) 人間達がピョコ、ピョコっと頭を出してました ![]() ![]() フクロウ、ミミズク、コノハズク、いろんな種類がいました。 でも小屋が暗くてうまく写真が撮れないので、 ![]() 一応コレ撮っときました ![]() すっごいコッチ見てます。 ![]() 子ザルは本当にかわいい。 このサル山、遊び道具がたくさん置いてあって、遊んでるおサルさん たちがたくさんいました。楽しそうだったな。 ![]() ![]() お昼頃からだんだん混んできて、ペンギンを室内で見るところは 行列ができてました。水中を泳ぐ姿は他の水族館で見たことがあるので、 ここもパス。外からみてきました。種類が多い! ![]() ペンギンの種類を紹介する、手作りの模型がかわいかったです。 アザラシ版もありました。 ![]() あぁ、また はなちゃんと同じ。壁に足つけると安心するのかな? 蒸し暑くてお気の毒デス・・・。 ![]() エゾヒグマ。 昨日までこのクマたちの生息地にお邪魔してたのかぁ・・・。 野生動物が生きていけるように自然環境を守る運動の推進、 その一方で人里に出てきて撃たれてしまう年間のクマの数。 知床で、あんなにもたくさんのシカがいたのも人間のせい。 うーむ。各動物達の檻の前に貼ってある解説を読むたびに いろいろ考えさせられます。 夫が一番楽しみにしていたワシ・タカ舎。 なかなかたどり着けなくて最後になってしまいました。 ![]() オオワシ。オジロワシもいました。羽広げて鳴いてました。ド迫力。 小梅なんかいたら簡単に連れ去られそう。 冬に知床へ行ったら見られるのかぁ・・・。すごい。とにかく圧倒される 存在感でした。 大空、思いっきり飛びたいよね・・・。 噂どおり、たくさんの工夫がされている動物園で、楽しそうに している動物達もたくさん見れました。 でもこうしてみると、関東近郊の動物園もいろんな工夫をしてる んだなぁと改めて思いました。 旭山動物園、人気があるのはいいことかもしれないけれど、 もうちょっと人が少なくなればもっともっと動物達がのびのび 過ごせて、飼育員さんたちが考えた工夫ももっと生かされるのかも、 なーんて、見に行っておいて勝手なこと思っちゃったりして。 大自然に触れた直後の動物園は、感じるところがたくさんありました。 行ってみてよかった。 旭山動物園の後は、ラーメン食べに行って、予定していたことは 全部終了。でも、帰りの飛行機は最終便。時間はまだまだたっぷり あったので、富良野方面へドライブ。 しかし、なんとかもっていたお天気がまた怪しくなってきて、 車に乗ってる間、激しい雨が降ったり止んだり。 美瑛の辺りでは雨がふっていたので、キレイなお花畑は 横目で見ながら通り過ぎ、 『ファーム富田』 まで行って休憩。 雨が止んでいたので、少し歩いて見てきました。 ![]() 遅咲きのラベンダーがキレイに咲いてました。 ![]() えぇと、ここはなんていうところかな・・・。 道路沿いにあったお花畑。 ![]() この辺りは前にも来て、その時はお天気が良かったこともあって、 すごくキレイで大好きになった場所でした。 でも、 「あれ?もっと牧草地とかが広がってなかったっけ?」 などと言いながら富良野のほうへ進んでみたけど、お花畑と 畑ばかり。 道が一本違ったのか、それとももっと帯広のほうだったのか、 やっぱり記憶があやふや ![]() まぁ、干し草がコロコロ転がってる風景やひまわり畑は前回堪能した ので、今回はこの辺で引き返すことにしました。 空港に向かう間は豪雨。よかった、昼間はこんなじゃなくて ![]() 名残惜しいけど、ガソリン満タンにして空港へ。 夫の、・・・な運転にもかかわらず、驚くほどの燃費の良さでした、マーチ。 次の愛車にどうかしら? 今回もよく遊んでよく移動した北海道旅行でした。 楽しかった ![]() 次こそはのんびり滞在型の北海道旅行がしたいです。 屈斜路湖、阿寒湖、摩周湖周辺で。 おりこうにしてた、はなうめにも感謝。 でも、またそのうち、お留守番よろしくネ。 おしまい。 2007年08月22日 (水) 北海道に来てもう4、5日経ってるんじゃないかと思うくらい、 盛りだくさんだった2日間 ![]() この日も早起きして行動開始。 まずは観光船に乗って、海から知床を見てきました。 ![]() コレに乗って、1時間半の船の旅。 船に乗る前に港から陸側を見渡すと、大きな岩だらけ。 ![]() 小さな白い点々は、全部トリ。 ![]() 白いのはカモメ、ウミネコ、他にもとにかく鳥が多くて、 鳴き声もスゴイ。 船から見る知床半島の景色はずーーっとこんな断崖絶壁。 ![]() 200mもあったりするんだとか。 ![]() ![]() こんなふうに荒波で侵食された跡が見られたり、 ![]() ![]() いくつもの滝やキレイな入り江、 ![]() 船からも鳥達の姿がたくさん見られました。 そしてそして、なんと! 『今、川のところにクマがいます!』 という 船長のアナウンスが! 船が傾いたんじゃないかと思うくらい、乗客みんなが食い入るように 川を見ていたんだけど、どこにいるのかわからない・・・。 川が見えなくなる寸前に 『いた!』 という声が聞こえたけど、 結局確認できず。 夫がとりあえず望遠で撮っておいた画像がコレ。 ![]() 帰ってきてから拡大して見てみると、もしかして?と思うものが あったけど、岩との区別が難しい。 もっと岸の近くを通る船に乗っていれば、ハッキリ見えただろうなー、 すごく残念デシタ ![]() ![]() 知床半島、一度は行ってみたくてとっても楽しみにしていたんだけど、 あまりにも雄大すぎて、正直そのすごさがイマイチ ピンと来ないほど。 できれば最後に空から知床半島全体を見て、 『こんなところを車で走ったり、歩いたりしたんだ』 と思いながら眺めてみたかったです。 でも、今自分がいるこの海は、冬になると流氷に覆われて、夏には 見られない動物達もやってきて・・・などと考えてみると、何だか不思議。 短い夏と長くて厳しい冬、この港町で生活している人たちは、そんな 自然の厳しさを目の当たりにしながらも、その中で暮らしているんだなぁ、 すごいなぁ・・・、なんて思ってしまいました。 そして、この広大な、荒々しい地形を見ていると、その昔人間が 手をつけようと思ってもつけられなかったというのも、 アイヌの人たちが 『シリエトク』 (知の果て)と呼んで敬っていた というのも納得。 日本にもこんなところがあるんだなぁ・・・。 せっかく知床まで行ったのに、私が感じ取れたのはこんな程度のこと ![]() でもやっぱり行ってみてよかった!と、今もこの時も、そしてこの次の日に 旭山動物園へ行って北海道に生息する動物を見たり、その動物達の 実情を知ったときも思ったのでした。 船を下りてからは、車で知床半島中央部の知床峠へ。 ![]() 少し雲がかかっていたけれど、目の前にドドーンと そびえ立つ羅臼岳。あれを登る人もいるのかぁ・・・。 そして峠を越えて知床半島の南岸、羅臼へ。 ![]() 観光客がいっぱいのウトロとは違って静かな港町。 海岸沿いの道の駅で屋上に上がれるというので景色を眺めに 行ってみたら、 ![]() 隣の建物にカモメの親子(多分)。 ママも口開けて待ってますけど・・・。 ![]() 体は大きいけど、よく見ると黒目クリクリでかわいいヒナちゃん ![]() いつからあんな鋭い目になってしまうのでしょうか。 ![]() ・・・ 。 そしてここからの眺めは ![]() この画像では見えにくいけれど、海の向こうにうっすら国後島が見えます。 実際には結構近い感じに見えました。 すごい端っこまできたんだなーと、北海道の地図と見比べながら実感。 そしてここで食べたホッケ定食。 ![]() これと、期間限定カラフトマスのちゃんちゃん焼きを頼んで、 ふたりで半分こ。 どちらもとーーってもおいしかった! お味噌汁もすごくおいしかった! この旅行の中で一番おいしい&嬉しい食事でした。 お土産屋さんで試食させてもらったカニも、すっごく おいしかったデス。 羅臼はちょっとムリして寄ってみることにしたんだけれど、 行ってみて本当によかった!おいしいお魚食べて、海風が気持ち 良くて、海をボケーッと眺めて。 また行って、のんびり過ごしてみたい町です。 そして、今日の宿泊地 層雲峡を目指して出発。 この旅行一番の移動距離だったかな。 羅臼からしばらくは海岸沿いを、いつまでも見える国後と海の 景色を楽しみながらドライブ。 そしてまた山を越えて斜里方面へ。 ![]() どこまでも真っすぐ続く道。 カーナビが、 『50km先、右方向です』 とかサラリと言ったりします ![]() ![]() ![]() 斜里の辺りはこんなかわいらしい景色がどこまでも続いてました。 途中、豪雨に見舞われながらも、無事層雲峡に到着。 夕食は、またバイキング。そろそろ飽きてきた ![]() でも地元の野菜とか果物なんかもたくさんあって、おいしく いただきました。 この日は、船にも乗ったし、車での移動時間も長かったし、乗り物から 降りて歩いたのはほんの少しだったので、体が変な感じ。 あと残り1日。お天気を心配しつつ、早々に就寝 ![]() てか、この旅行、毎日が超早寝早起きでした・・・。 つづく。 2007年08月21日 (火) やっと続きをアップする時間ができました。 が、もう既に旅の記憶が所々あやふやになってきてしまった・・・。 またまた超長文ですが、自分の記録用でもあるので、サラッと 読み流していただければ・・・ ![]() 2日目の朝、早めに起きてホテル前の屈斜路湖畔を散歩。 ![]() 涼しくて気持ちがいい ![]() 朝もやのかかった湖はとてもキレイでした。 時間があれば、カヌーに乗って湖上散歩してみたかったナ。 そして朝食。 ![]() 天井が高くて三面ガラス張りの明るいレストランでバイキング。 おいしくて、和洋食両方欲張って食べてしまい、朝からお腹パンパン。 景色も居心地も良くて名残惜しいホテルを後にし、 屈斜路湖の和琴半島と美幌峠に寄り道しつつ網走へ。 ![]() 屈斜路湖で、カヌーで釣りに出て行った姉妹。 すっごい羨ましい・・・。 ![]() 『クッシー』 ファンの夫がコレ見て喜んでました。 ![]() 美幌峠からの眺め。 和琴半島と美幌峠では、『前にも来たねー。こんなだったねー。』 と前回の旅行を思い出したりして。そんなのも楽しかったです。 ![]() この日も北海道ならではの風景を楽しみながら、網走最初の目的地 『やまね工房』 へ。 主に北海道に生息する動物のぬいぐるみを作っている ぬいぐるみ作家さんのお店。 そこで夫がぬいぐるみを買い込み、今、ウチのリビングは ![]() こんなことになってます。エヘ。 ![]() 流氷にとまるオオワシ。ニセモノ。 『オホーツク流氷館』 では、流氷が詰め込まれたマイナス18℃の 部屋で 「シバレ体験」 してきました。 ![]() 濡れタオルをしばらく振り回しているとこの通り。 他にも流氷のお勉強をしてきました。 冬の、厳しい北海道も魅力的・・・。 地球温暖化、食い止めたいです。 この流氷館の屋上からは、網走湖やオホーツク海を見渡せて、 とてもキレイでした。 この後は、オホーツク海に沿って車を走らせ知床へ。 ![]() 途中で食べたお昼ご飯。 朝から食べすぎでお腹があまり空いてなかったので、 ジャンクなお昼にしてみました。 カニのすり身とか、チーズのコロッケとか、一応北海道っぽい もので揃えてみたつもり。 ![]() とうもろこしにかぶりつきながら、浜辺で休憩。 オホーツク海かぁ・・・。 ![]() 車の中から放牧されてるお馬さんたちが見えたり、 のどかな風景を見ながらいよいよ知床半島へ。 ![]() 日が傾きかけた海はとってもキレイ。 ![]() オシンコシンの滝。 知床八景のひとつなんだそうで。 車道のすぐ脇に、こんな豪快な滝があるなんて、ちょっと珍しいかも。 この後もずーっと海を横に見ながら車を走らせ、知床半島北岸の港町 ウトロに到着。 ひとまずホテルでチェックインを済ませ、また車に乗って 知床半島を先に進んで知床五湖へ行ってみました。 時間的に五湖全部を散策するのは無理そうだったので、 一湖、二湖だけのつもりではいたけれど、湖の入り口に着いてみると・・・ ![]() だって ![]() そろそろ夕方だし、ゴハンの時間っぽいもんねー。 探知機を持った人や、見回り中のおまわりさん、立ち入り禁止区域の 向こうには銃を持っているらしき人を見かけ、二湖までは 大丈夫とは言え、途中薄暗いところなんかはドキドキでした。 でも、とってもキレイな湖と山々。 ![]() ![]() もう少し早い時期なら水芭蕉がきれいなんだとか。 釧路湿原に続き、こちらでもクマに出会うことなく、 無事散策終了。 そして、知床五湖からウトロへの帰り道、 ![]() かわいいエゾシカの親子に遭遇。 しかし、この辺り、シカ居過ぎ。 ![]() ![]() どうやら夕方はシカに遭遇することが多いんだそうで。 にしても、放牧されてるのかってくらい、アッチにもコッチにも・・・。 車道に飛び出してこなくてよかった。 そしてウトロへ戻ってきたので、これまた知床八景の「夕陽台」へ 行って夕焼けを見たかったのですが、途中でとってもキレイな ところがあったので、そこから景色を楽しんできました。 ![]() 釣りしてる人たちもいて羨ましかったなぁ・・・。 これでこの日の観光はおしまい。 この日もよく歩き、そして車での移動距離も結構なものでした。 夕食はホテルのバイキング。カニ食べ放題でした。 が、モリモリ食べるほどカニ好きというわけでもないので、 お寿司やらなにやら、いろいろ食べて満足 ![]() つづく。 2007年08月13日 (月) 以下、長文デス・・・。 ![]() 今回の旅の相棒はマチ子さんでした。 いい仕事してくれましたヨ。 まずは釧路空港から釧路湿原目指して釧路駅へ。 ![]() 一旦車は置いて、楽しみにしていたノロッコ号に乗ります ![]() ![]() こんな電車。釧路湿原の中を走ります。 が、釧路駅から30分位の釧路湿原駅で途中下車したので、 車窓からは湿原の景色は大して楽しめませんでした。残念。 ![]() 釧路湿原駅から徒歩で細岡展望台へ。キツい坂を上っていくと、 ![]() もうどのくらい広いのかわからないくらい、一面の湿地帯 ![]() 動物は見られなかったけど、この中にたくさんの動物が 住んでいるんだなぁ、と思うとなんだか不思議な気分。 ちなみに ![]() こんな感じで、少しでも高いところから写真を撮ろうと試みる夫。 (私も思いっきり同じことしてましたが。) しばし景色を堪能したあとは、ノロッコ号で釧路駅へ戻り、 再び車に乗って、今度はもう一つのビューポイント、 釧路市湿原展望台へ。 ここは前回も行って、展望台から見る景色に感動した のですが、今回はココから散策するのが目的。 ![]() こんな感じの木道や、もっとアップダウンのキツい道を1時間くらい かけて歩いてきました。 途中、「クマ目撃情報」なんかもあったりして、ドキドキ ![]() 一度、すぐそばの草がガサガサと音を立てて動いていたのを 見ました。多分、何か小さな動物だったと思うんだけど、 姿は確認できず。 ![]() 途中の展望台から見える景色は、 ![]() こんな感じ。 あり得ないけど、キリンとかユッサユッサ走ってそう。 なんとかクマに出会うこともなく、無事出発地点に到着。 とっても疲れたけど、やっぱり行ってみてよかったです。 他にも、もっと湿原の中に入っていくコースがあるんだけど、 そこまで行く元気はなく・・・。次回はそっちへ行ってみようと思います。 (また行く気 ![]() グッタリしたところで、今日の宿泊場所、屈斜路プリンスへ。 ホテルの部屋からの景色。 ![]() すぐ目の前が屈斜路湖 ![]() たまたま空いていた最上階のいい部屋にしてもらえたので、 とーーっても快適でした ![]() 1日目は朝5時前に家を出て、夕方まで丸一日、よく遊びました。 ちなみに、お昼ごはんは釧路でイクラ丼と「さんまんま」という、 棒状の味付けゴハンにサンマを巻きつけて焼いたもの、 夜はお腹いっぱいだったので、遅めの時間にホテルのラウンジで ラーメン、おにぎり、ピザと夜食メニューを頼んで食べました。 「さんまんま」おいしいデス!また食べたい! ![]() ノロッコ号で隣に座っていたおじサマが、ポケットからリボンを スルスルと出して、クルクル巻いて作ってくれたバラ。 花びらのなかにラベンダーのポプリをしのばせてくれて、 とってもいい香り。 レンタカー以外の乗り物を使うと、こんなこともあったりして 結構楽しい ![]() つづく。 2007年08月12日 (日) 先週から夫の夏休み&リフレッシュ休暇スタート
![]() このお休みの前半を利用して北海道へ行ってきました。 はなうめは実家でお留守番です。 というわけで、↓のオヤツ日記はそれぞれ 「北の大地」 「旭山動物園のキリン」 「ラベンダー畑」 をバックに撮った写真なのでした。 ![]() ![]() コースは地図のピンク色の辺りの道東エリア、 釧路湿原~屈斜路湖~網走~知床~層雲峡~旭川。 (オマケで美瑛~富良野) 3泊4日、走行距離820km。 8年前に行ったときと一部重なっているのですが、前回釧路湿原に 行ったときは雨が降ってしまって展望台から景色を眺めるだけ だったので、今回はノロッコ号に乗ったり散策するのが目的。 網走は前回ほんのちょっと寄っただけだったので、今回は もう少し観光できるように時間をとったり、初めての知床や 旭山動物園も楽しみにしてました。 心配していたお天気は、雲が多かったけれどマズマズのお天気。 途中、何度も豪雨に見舞われましたが、全て移動中だけで、 全日傘いらず。大自然満喫の楽しい旅行になりました ![]() 前回の北海道旅行、覚えているようで忘れてしまっていることが たくさんあったので、今回はブログに残しておこうと思います ![]() 明日からちょっとずつアップするつもり・・・デス。多分。 2007年08月10日 (金) ![]() ![]() はなうめちゃんとご対面。 意外とフツーの喜び方でした。 じじばば宅で高待遇だったらしい。 2007年08月10日 (金) ![]() 無事お家に到着。 留守中、家も無事でホッ。 はなうめちゃんとは明日再会予定~。 2007年08月04日 (土) ![]() 何年も前にもらったのに、今日初めて使った ライトつきリード。 照らし具合がいい感じ♪ でも次はいつ使うのかな…。 2007年08月03日 (金) ![]() お気に入りのボールとおネンネ中。 かわいいねぇ。 イビキさえかいてなければ ![]() と思ったのも束の間、 ![]() 寝返り打つときに、目ひんむいてコッチ見るのやめてください ![]() ![]() うめちゃんはいつも大体かわいい。 なのに、黒い子はかわいく写真撮るのが難しい・・・。 2007年08月02日 (木) ![]() 自然と背筋が伸びるらしいクッション。 でもやっぱり長時間座ると疲れる…。 お昼寝枕としても活躍中♪ |
|